広島県

飲食事業者
チャレンジ
応援事業

1事業者あたり上限30万円※助成率は9/10以内、下限は10万円

感染症拡大防止と経済活動の両立へ向けた取組やインバウンド観光客の受入環境整備など、
「前向きな取組」を行う飲食店に応援金を助成します!

申請受付は
終了しました

前向きな
取組例

感染拡大防止に向けた取組

高機能換気設備

高機能換気設備

消毒用アルコール液、ディスペンサー

消毒用アルコール液、
ディスペンサー

新規性のある取組

キャッシュレス決済 モバイルオーダー

キャッシュレス決済
モバイルオーダー

テイクアウト、デリバリー

テイクアウト、
デリバリー

広島サミットに向けた整備

英語のメニュー

英語のメニュー

ヴィーガン料理等の新メニュー開発

ヴィーガン料理等の
新メニュー開発

洋式トイレ化

洋式トイレ化

ご注意ください
当該事業に関して、個別に店舗をご訪問し、申請をお願いするようなことや、特定の商品を推奨するようなことは一切行っておりません。疑わしき訪問がございましたら、事務局にご連絡ください。
お知らせ
2022.12.29
申請受付は終了しました。
2022.11.16
【システムメンテナンスのお知らせ】
11月30日(水)4:00~8:00にすべてのサービスが停止します。
マイページの確認や、申請ができませんのでご了承ください。
2022.10.27
【申請上の注意】感染防止取組みとして空気清浄機を検討方、対象条件の確認をお願いいたします。
2022.10.17
【広島県飲食事業者チャレンジ応援事業】公式サイトオープンしました。
2022.10.17
本日9:30よりWEB申請受付開始いたします。

事業概要

県内の飲食業を営む中小事業者が、令和4年7月1日以降に、新たに以下に掲げる「前向きな取組」を行い、売上を確保する際に係る経費の一部を助成します。

「前向きな取組」とは、以下3つのいずれかに該当する取組(重複可)とします。

  1. 感染拡大防止に向けた取組
  2. 新規性のある取組
  3. 広島サミットに向けた受入環境整備の取組

詳しくは募集要項をご確認ください。

助成事業対象者

  • 広島県内で飲食業を営む中小事業者(個人事業者含む)であり、運営する店舗が「広島積極ガード店ゴールド認証店」であること。

事前申出書の受付期間

令和4年10月17日(月)~令和4年12月28日(水)

申請受付は終了しました。

助成対象期間

事前申出完了通知日~令和5年4月28日(金)まで(最長4か月間)

※令和4年7月1日以降で、事前申出完了通知日より前に着手した経費についても、契約・支払いの確認(契約書や発注書、領収書等)ができれば補助対象となります。その場合の助成対象期間は、最初に経費が発生した日から4か月間となります。

詳しくは募集要項をご確認ください。

助成率

助成対象と認められる経費の9/10以内(千円未満切り捨て)

助成限度額の考え方】(例)

※助成金交付申請額が10万円を下回る場合は、申請できません。

助成対象取組

助成対象となる「前向きな取組」とは、以下(1)~(3)の3つのいずれかに該当する取組(重複可)とします。

(1)感染拡大防止に向けた取組

  1. 業界団体が策定したガイドライン等に明記されている取組であること
  2. その他、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けた取組と認められること

(2)新規性のある取組

  1. 新たな商品・サービスの開発・製造や、新たな販売・提供方法への転換等に関する取組
  2. 新たな生産工程・配送方法等に関する取組
  3. 新たなマーケティング手法に関する取組

(3)広島サミットに向けた受入環境整備の取組

  1. 外国人対応整備に関する取組
  2. トイレ整備に関する取組

具体例や具体的な補助対象経費については募集要項をご確認ください。

申請方法

申請の流れ

申請書の入手から助成金の支払いまでの流れは以下のPDFをご確認ください。

申請の流れフローチャート(PDF)

申請方法は、(1)郵送申請もしくは(2)WEB申請となります。

※対面での受付は行っておりません。

(1)郵送申請

  • ※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、窓口での申請は受け付けておりません。
  • ※切手を貼付けのうえ、裏面には差出人の住所、氏名を必ずご記載ください。
  • ※日曜日や祝日も配達されて、配達状況の追跡が可能な簡易書留による提出をお願いします。
送付先
〒730-0031 広島市中区紙屋町2-2-2 紙屋町ビル6階
飲食事業者チャレンジ応援事業事務局 宛

(2)WEB申請

下記フォームより必要内容を入力のうえ、申請ください。

申請受付は終了しました

  • 添付書類についは、撮影またはスキャン等でデータ化し、アップロードしてください。
  • アップロードが可能なファイルの拡張子は、jpg/jpeg/png/pdf/xlsx/docx/zip です。
  • 最大5ファイル、10MBまで添付が可能です。
  • セキュリティ上、入力時間に制限を設けております。入力内容、添付ファイル等は予めご用意ください。

提出書類

『ア)事前申出書』、『イ)誓約書』、『ア)助成金交付申請書兼実績報告書』の入手方法は当サイトでのダウンロードのみとなります。
助成金交付要領からも確認できます。

事前申出書

提出必須の書類

入手先等

事前申出書【原本】(様式第1号)

「事前申出書」

誓約書【原本】(様式第2号)

「誓約書」

助成金交付申請書兼実績報告書

提出必須の書類

入手先等

助成金交付申請書兼実績報告書【原本】(様式第6号)

「助成金交付申請書兼実績報告書」

登記簿謄本等

法人:
発行後3か月以内の「履歴事項全部証明書」【写し】
個人:
県内税務署に提出した「個人事業の開業等届出書」【写し】

法務局
各自保管分

県税について滞納がないことの証明書【写し】
(発行後3ヶ月以内のもの)

法人:
直近の「県税について滞納がない証明(全税目)」
未決済企業は代表者の直近の「県税について滞納がない証明(全税目)」
個人:
直近の「県税について滞納がない証明(全税目)」

県税事務所※2

食品関係営業許可書【写し】

営業等許可書(保健所の飲食店営業許可等)

各自保管分

助成事業の実施が確認できる書類【写し】

チラシ、SNS掲載情報、写真(助成対象購入物の写真、店舗等での使用状況)

※工事の場合は、工事前の写真及び工事後の写真を添付

各自取得

支出金額証拠書類【写し】

〇消耗品物品等購入の場合:購入物の明細及び支払の確認ができる資料
(□領収書・振込明細書(明細が確認できるものも必要)

〇発注・委託の場合:契約(発注)~支払まで一連の流れが確認できる資料
(□契約書(発注書)、□納品書、□領収書・振込明細書)

〇内装・設備工事費の場合:見積~支払まで一連の流れが確認できる資料
(□見積書、□工事図面、□契約書(発注書)、□納品書、□領収書・振込明細書)

各自取得

その他、必要となる書類等はこちら(交付要領)をご確認ください

交付要領(PDF)

まとめ

事業や申請についての、よくあるご質問は以下のPDFをご確認ください。

よくあるご質問(PDF)